Empower lifelong wellness by exploring the world for every child.
About us
ウェルズ・インターナショナル・プリスクールは、文化豊かで美しい鎌倉にあり、子どもたちが生涯にわたるウェルネスを実現できるよう、インスピレーションを与え、力を引き出すことを目指しています。
私たちのミッションは、子どもたち一人ひとりの個性や、動機、興味、そして好奇心を尊重し、育むことです。
鎌倉には、歴史的な神社や寺院、食、工芸品、そして山や川、海などの美しい自然が広がっています。この豊かな土地の個性をカリキュラムに取り入れ、学校内外で子どもたちに充実した学びの体験を提供します。


当校では、コラボレーションを重視して、アート、デザイン、料理、テクノロジーなど多岐にわたる分野のクリエイティブなアドバイザーとも協調して、実社会での探求をカリキュラムに組み込むことで、教育の質をさらに高めています。
また、ウェルビーイングへの取り組みは、食事や、ヨガ、瞑想、サウンドバスといったホリスティックなプログラムにも反映されています。これらの取り組みにより、子どもたちはバランスの取れたライフスタイルを身につけ、自身の健やかなあり方への理解を深めていきます。
当校は、単なる学校ではなく、教育とウェルネスが密に融合されたコミュニティであり、子どもたちの豊かでバランスの取れた土台づくりをサポートします。
一緒にこの広い世界を探求しましょう!
探究型学習とレッジョ・エミリア・アプローチ、
ウェルネスを融合したオリジナルカリキュラム
探究学習とレッジョ・エミリア・アプローチという二つの先進的な教育理論を融合させることで、
子どもたちの探究心や創造性を育て、自己主導的な学びを促進します。
-
1.子ども中心の学び
少人数制のクラスやグループによる探求をベースとした学びのプロセスにおいて子どもたちの声を重視し、それぞれの興味やニーズに応じた教育を提供します。これにより、子ども一人ひとりのポテンシャルを最大限に引き出すことができます。
-
2.多文化・多言語環境
日本の鎌倉に位置しながらも、国際的な環境を提供しており、様々な背景を持つ子どもたちが共に学び、成長することができる環境を用意しています。
-
3.創造性と表現の促進
アート(創作プロセス)、音楽、科学など、多岐にわたる活動を通じて子どもたちの創造性と表現力を育てます。
-
4.健康とウェルネスへの取り組み
ヨガや瞑想、アロマなど、心身の健康を促進するプログラムを組み込んでおり、子どもたちの幸福感と健康をサポートします。
-
5.コミュニティとの連携
地域社会との連携を大切にし、様々な地域イベントやプロジェクトに参加することで、子どもたちの社会性や責任感を養います。
-
6.専門的な教育スタッフ
多様な背景を持つ経験豊富な教育者たちが、子ども一人ひとりに寄り添える環境をつくります。教師と生徒の比率は1:5以下に抑えられており、子どもたちの独自の才能や個性を最大限に引き出すための手厚いサポートを実現しています。
Philosophy
哲学

Empower lifelong wellness
by exploring the world
for every child.
私たちのミッションは、子ども一人ひとりのユニークな個性を尊重し、
好奇心を育み、この世界のあらゆるものに対する理解と共感を深めることです。
多様な仲間たちと協力し、世界をより平和な場所にする力を持つ、
思いやりと創造性に満ちた"学びつづける人"を育成します。
-
Values
Wellness for All
─ ウェルネスをすべての人へ ─私たちは、子どもたちが心身ともに健やかであることを実現するために、家族や教師、スタッフなど、子どもたちに関わる全ての人とコミュニティ全体のウェルネスを大切にします。
-
Openness
─ オープンであること ─私たちは、新しいアイデアや探求、振り返り、そして変化に対してオープンでいます。また、異なる文化や言語、一人ひとりの多様性に対しても心を開きます。私たちはそれぞれのユニークな個性を尊重しながら、他者と協力し学び合います。そして、さまざまな視点からの考えを大切にしていきます。
-
Lifelong Learning
─ 学びつづける ─学びは学校にいる間だけのものではありません。学びは、家庭や学校、コミュニティからも始まり、好奇心や経験によってさらに深まっていきます。子どもたちにとって、学びの本質は遊びや他者との社会的交流、そして自然環境や周囲の世界を探索する多くの実体験にあります。このような学びの環境を通じて、子どもたちが生涯にわたり、新しい可能性やアイデアに対してオープンであるように、学びの種を植えています。
Team
チーム-
クレア・バーンファーザー
カリキュラム・アドバイザークレアは、英国と日本で17年以上の教育および管理経験を持つバイリンガル教育者です。リモート教育コンサルタントとして、複数の学校にカスタマイズされた専門的な開発支援を提供し、それぞれの学校のニーズと背景に合わせたサポートを行っています。英国、IB PYP、日本の一条校カリキュラムに精通し、絵本や物語、教育学の科学に情熱を持ち、子どもたちに学ぶ喜びを与え、教師が最善の教育実践を採用することを奨励しています。彼女は、ウェルズ・インターナショナル・プリスクールのリモートカリキュラムアドバイザーとして、この活気あるコミュニティ作りに貢献できることを喜んでいます。
-
渡辺 寿之
アドバイザー「サニーサイドインターナショナルスクール学園長。岐阜市出身。ベルリン工科大学社会学部卒業。2002年に英語教育を特色とした教育方針を掲げ、世界で通用する次世代の国際人材の輩出を目指し、サニーサイドインターナショナルスクールを開校。2016年1月には国際バカロレア機構から日本初となるPYP認定校として認定を受ける。2018年1月より、国際バカロレア機構総裁付諮問機関ヘッズカウンシルアジア太平洋地区代表、文部科学省IB教育推進コンソーシアム 有識者会議委員を務め、現在は国際バカロレア機構政府パートナーシップアドバイザーとして国内及びアジアにおけるIB教育の普及に奔走している。
-
津田 純佳
アドバイザーアトリエリスタ/みりおらーれ代表。子どもたちをはじめ、あらゆる人の学びの環境をよりよくする活動を行う。文化庁新進芸術家海外研修員として、レッジョ・チルドレン(レッジョ・エミリア市/イタリア)にてアトリエリスタの研修を受け、ローリス・マラグッツィ国際センターやレッジョ・エミリア市立幼児学校・保育所でプロジェクトを実施する他、数々のアトリエ、イベント、展覧会の企画運営に参加。JIREAアドバイザー(Japan Institute for Reggio Emilia Alliance)。京都府幼児教育スペシャルアドバイザー。京都市立幼稚園、渋谷プロジェクト(東京大学CEDEP・渋谷区)、東京プロジェクト(CEDEP・東京都)、世田谷区立教育総合センター他、全国の幼稚園や保育園、認定こども園などでアトリエ実践、研修等を行う。日本の伝統文化・産業による端材や余材を子どもたちの教育に活かすプロジェクト「つくもらぼ」をNPO法人和の学校と実施中。
著書:
『レッジョ・エミリアの乳幼児教育 アトリエから子どもが見える』(小学館)
『アトリエからはじまる「探究」 日本におけるレッジョ・インスパイアの乳幼児教育』(中央法規) -
Crystal Om / クリスタルオーム
サウンドアーティスト・瞑想コーチクリスタルボウル や、その他の楽器を使い、誰もが簡単に取り入れることのできる音による瞑想や、リラクゼーションを提供し、健やかな日々を過ごすため、自身を整えることの大切さを伝えている。
月2回広尾での定期セッションをはじめ、メディテーションやヨガ、子供向施設などのイベント、ウェルネスに共鳴する企業などとのコラボレーションや企業研修などで活動中。 -
鶴岡 貴子
ファウンダー、CEO & CWO家族を持ったことをきっかけに、「子どもたちの未来のために何ができるのか?」という問いが私のライフワークとなりました。東京工業大学で技術経営の修士号を取得し、インフォシス、セールスフォース、グーグル、AIスタートアップなどでキャリアを積んだ後、幼児教育への情熱から、夫やチームと共に学校づくりに取り組んでいます。イタリアのレッジョ・エミリア市で現地の保育園や学校を視察し、レッジョ・エミリア・アプローチを学びました。また、ヨガインストラクターの資格を持ち、ウェルネスと自然や文化、幼児教育を融合させたホリスティックな教育哲学を基に、子どもたちが主体的で幸せに成長できる多様性豊かなコミュニティの構築を目指しています。
Overview
当校の概要スクール名称 | Wells International Preschool |
---|---|
所在地 | 神奈川県鎌倉市由比ガ浜 4-3-10-1 |
開設時期 | プレオープン:2025年1月予定 開校:2025年4月予定 |
対象 | 満3歳から満6歳 |
開校時間 | 9:00 - 17:00 (14:30 - 17:00 アフタースクール) |
定員数 | 25名 |